建設に関する資格の情報

試験情報(建築士・施工管理技士・コンクリート技士・診断士・労働安全コンサルタント)

労働安全コンサルタント試験申し込みについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

HPでは、少し情報が少ないと感じます。

労働安全コンサルタント試験の受験願書提出のポイントです。私が初めて申込みをした際に少し苦労しました。

 

まず、受付期間はHPで調べます。大体、7月頃に受付が始まります。

公益財団法人 安全衛生技術試験協会

願書は、試験機関から郵送で購入するか各都道府県の労働基準協会、中央労働災害防止協会等で入手できます。

 

受験資格は、実務経験か代表的な資格(1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士、一級建築士、第1種電気主任技術者)等です。

 

その際、資格証のコピーに事業者による原本証明が必要です。(これが、意外とめんどくさいです。)事業者の証明が貰えない方は、各安全衛生技術センター、都道府県労働局、労働基準監督署から証明を受ける事も可能。

 

原本証明記載例

 

原本と相違のないことを証明する。

平成 〇年 〇月 〇日

 事業場所在地   〇〇市〇〇〇

 事 業 場 名  (株)安全衛生

 事業者職名・氏名 代表取締役 安全 太郎  職 印

※会社の規模が大きい場合は、支店長等でも可。

 

学科試験申し込み時に口述試験(2次試験)の希望受験地を記載する所があります。

大阪 又は 東京

大阪の方が少し日程的に早く実施されます。

受験料は、¥24、700円

 

・提出方法は、郵便(簡易書留)か提出先窓口(東京本部)へ持参です。

 

 

受験票は、試験日の約20日までには届く事になっています。

 

試験時には、電卓が持込み可能です。

しかし、関数電卓が使用できないので注意が必要。電卓を使用する問題は、簡単な力学問題や災害発生の事故率等の計算時に使用します。問題数で言うと2問程度。

 

学科試験の合格基準は、下記の通り

総点数のおおむね60%以上とする。ただし、1科目につき、その満点の40%未満のものがある場合は、不合格。

 

解答は、試験後約1週間から2週間程度でHP上に試験問題と一緒に掲載。